ELLの足跡

人は最後は一人だという…でも、…今は妻が傍にいてくれる…

Wordで挿入した表を思い通りの場所に移動させたぁ~い!?

Word表の移動イメージ




普通移動させると文字れる
テキストボックス利用自在くよ!?

細かく位置の微調整も可能!!
Word表の移動イメージ

 Wordに表を挿入してみたものの挿入場所を移動させたら、配置を決めていた文字が崩れてしまうwww
表を普通に移動
表を普通に移動
結果は・・・
表を普通に移動した結果<
 例えば、左の画像のようにWord文書に表を表を挿入したものの別の場所に移動したいと、そのまま表を移動させました・・・
 結果は、右の画像の様に決まっていた文字の配置が崩れてしまい如何しようもありませんwww

 今日は文字の配列を崩さない状態で表を移動挿入させる方法を書いて置こうと思います。

  • 【文字配列を崩さずに表を移動させる方法】
      1. テキストボックスに表を入れて移動させます。
        先ず、リボンの『挿入』タブを選択します。
      2. 開いたメニューから項目の『図形』を選択します。

      1. さらに開いたメニューの基本図形の『テキストボックス』を選択します。

      1. そのテキストボックスを何処でも良いので『貼り付け』します。
      2. 次に、表を『テキストボックス内』にドラッグします。

      1. 次に、テキストボックスのサイズを『表サイズ』に修正します。

      • そして、表を内蔵した『テキストボックス』を挿入したい場所に移動させます。
        ※ この時、『Alt』キーを押したまま移動させるとスムーズに微調整が出来ます。


      1. 場所が確定出来たら、テキストボックスの枠線と塗りつぶしを無しにしたいので、テキストボックスを『右クリック』⇒『図形の書式設定』をクリックします。

      1. PC画面右側に書式設定が表示されますので塗りつぶし項目は『塗りつぶしなし』を選択します。
      2. 次に、項目は『線なし』を選択します。

      • すると、文字に対して邪魔することなく表を好みの場所に挿入できました。

 Wordで文字に影響与えないで表を好みの場所に移動させたい場合はテキストボックスに入れて移動させる・・・ということを覚えて置いて下さいね。

 

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコンの豆知識へパソコンランキング